MENU
ヤフオクにて Ap. D 39 F1(若成魚) Ap. D 12 F1 Ap. ウアウペシィF1 Ap. ブルトケールF1 Ap. アガシジィ テフェF1 Ap. ロシタエF1など出品しています お見逃しなく!!! ヤフオクにて Ap. D 39 F1(若成魚) Ap. D 12 F1 Ap. ウアウペシィF1 Ap. ブルトケールF1 Ap. アガシジィ テフェF1 Ap. ロシタエF1など出品しています お見逃しなく!!!

【第2回 アピストグラマを育てるにはどうしたらいいの?】水槽選びは?

こんにちは! 京都発 Aqua Apist Kです!

アピストグラマはある意味、飼いやすい?

  • あまりスペースがないけどアピストを飼いたいけど大きな水槽が必要?
  • 水槽には色々種類があるけど、おすすめは?
  • 色々な種類のアピストを同じ水槽で飼ってもいい? 水替えはどれくらいの頻度が必要?

アピストには広い場所がいらない

 アピストは他の熱帯魚のように常に泳ぎ回っていることはなく、水底のえさをついばんだり、水中でホバリング*して止まったり、通常は比較的ゆっくりした動きなので、それほど大きな水槽は必要ありません
 よくアピストの導入に30センチキューブ(=立方体)の水槽が紹介されますが、私的には大きすぎます。水や底砂、フィルターなどを入れると重さは40キロを超えます。一人で持てませ~ん!ち~ん!
                *ホバリング=ハチドリやヘリコプターが空中で静止する行動

 まあ、無事50匹ほどの子供が生まれて、成長するまで親子で暮らすとなればそれくらいは必要かもしれませんが・・・ ペアの成長だけを楽しみにしているのであれば、むしろ邪魔でしょう。

 私は25センチキューブをいくつか使っていますが、最近では25センチスリムで十分な気がしています。20センチキューブでもそこそこの子育てまでなら大丈夫ですよ。それなら扱いも簡単ですね。

 製品はGEXかコトブキがいいと思います。私のおすすめの水槽を紹介しています。

 ちなみに6点セットなどのフィルターセットのものがありますが、アピスト飼育には不要なものが含まれていますので手を出さないようにしましょう。私も全て処分する羽目になりました。

 フィルターや底砂利など、水槽の中に入れるものは次回以降にご紹介します。

水槽は何を選べばいいのか

 本当にたくさんあります。一長一短ですので、どのような飼育をしていくかによって選ばれてはいかがでしょうか。扱い方次第で、結構耐久性はあると思いますが、あくまで消耗品の1つですので、無理のないようにしたいですね。浮いたお金はアピストに!

 材質にはもっとも一般的なガラスやプラスチックの他、アクリルがあります。ガラスは透明感があり、汚れも落としやすいですが、やはり重いです。

 
プラスチックは軽い代わりに、傷がつきやすくアピストを鑑賞する場合にはあまり向いていません。私はブリード用にプラスチックも使っていますが、やはりガラスがいいと思います。アクリルは、ズバリ高価です。私も使ったことがありません。水槽で破産するのはいやですからね。

③アピストとの混泳と掃除、水替えの頻度は?

 他の熱帯魚と違って、アピストは縄張りを主張する熱帯魚ですから、同種や異種のアピスト同士を混泳させるのは大変危険です。

 実験的にやってみたこともありますが、特にオス同士は一方がボロボロになって降伏する、または息の根を止めるまで攻撃をやめません。オスとメスだと少し事情が変わりますが、高いお金を出して購入したものをみすみす危険にさらす気になれないので、途中でレフリーストップをかけました。しかし、中には何食わぬ顔をして混泳しているアピストもおります。実に面白い! でもよい子は決してまねをしないでね!

 また、掃除や水替えは、水槽の状態によります。透き通った水になっていれば、バクテリアがいい感じになっていますので、いたずらに水替えは不要だと思います。ただ、アマゾン川あたりは水がよどんでいるとはいえ、水槽の中よりは水が変わっているとも考えられます。そもそも、淡水魚はある程度の替え水を好むので、何もないときでも3週間~1ヶ月をめどに、1/3~1/2を交換した方がいいと思います。

 私はブリードの状況が思わしくない場合には、それ以下の頻度で水替えをします。親個体であれば、半分以上、または、総取っ替えをしたりします。いわゆるフルリセットです。ただし、稚魚は確実に昇天してしまいますのでご注意ください

【まとめ】なぜ、水槽選びにこの話が必要なのでしょうか?
  ①種類を飼うときに複数の水槽が必要になる⇒1種類では我慢できません!
  ②水替え、特にフルリセットの場合には小型水槽の方が断然有利⇒底砂までしっかり洗いたいので!

アピストグラマ普及協会 京都支部(?) Aqua Apist K

次回予告【第3回 アピストグラマを育てるにはどうしたらいいの?】水槽の中には何を入れる?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

京都発のAqua Apist Kです。ワイルドのアピストグラマを飼育しています。

誕生したF1個体はヤフオクに出品していますので、よろしければ覗いてみてください。

このブログでは、最新の飼育状況や出品情報を公開していきますので、お楽しみに。

よろしくお願いいたします。